さいたま市大宮美容室 大宮東口徒歩5分の場所にありretrue(リトゥルー®)美容マニアメゾット金子です!
美容業界に入り今年で21年目なんですが、初めて働き始めたのが18歳まだ修行時代のような
上下関係がまさに体育会系のノリで、毎日仕事して終われば練習の日々帰るのが、深夜や明け方なんて
ざらで、休みも勉強会ばかりで、プライベートなんていらない。
それでも技術職は覚えなければ、仕事が出来ない。自分が凄く嫌いで、誰よりもうまくなりたい気持ちは人一倍は
あっても、それでも先輩の追いつけない、そんな時フッと、マネをしてみるとどうだろう。
すると今までにできない事が出来るようになり、さらに一つ一つの意味がわかるようになり
仕事が楽しくなり始めたころ、美容雑誌でいつも気になる美容師さんが女性スタイリストの
今亡き鈴木さん、憧れでもなく、圧倒的なオーラと存在感は誰よりも目を光る方で
その方は突然2008年8月に亡くなり、美容業界でも知らない人はいないほど・・
早速読ませてもらい、感じたことが誰よりも自分の生き方が素晴らしく
ここまで人は出来るものなのか?
時代が変わり、昭和・平成・ゆとり世代
今では学校の運動会で順位をつけない、でもなぜオリンピックでは順位が決まるのか。
若い世代でもその競技の為に必死に取り組み、そのアスリートの姿勢に感動するし涙する。
本を読んでいると、自分の考え方に共鳴する所も多く、逆に今の自分にそこまでできないとか、
どれだけ必死になれるのか。
あのとき、もう少し頑張っていたら・・あの瞬間あきらめてなければ・・・
だとしたら、がむしゃらに生きる事も悪くないですし
その方の生き方をしることも、知らない事には見る事もできない。
人に教える難しさ、厳しさ、時代と共に変化し本当に悩むことも多く
サロンでも、お客様とその話題ばかり聞く事も多いです。
時代が変われば、そのやり方も変えないといけないこと・・・(ここが一番多い意見)
自分達が今までと違う教え方や接し方を変えなければいけない。
★私も独立して今年で10年目で初心の時の気持ちと今の気持ちと摺合せて
考え出した答えは、自分達のやり方を押し通す事でもいいと・・・
今の時代に合わせた教育や教え方では、やはり未来はないのではないか。
人材不足の時代でも、人が欲しい・・それは誰しも同じでもあり
もちろん、人財は本当に大切であり、社運がかかってることも・・・
しかし・・・同じ時間と空間で過ごす人は・・・共に成長できる人ではないと
誰もが、思うことかもしれません、妥協できるのか?
妥協できないこそ、そこにこだわりがあるからであり、それなら起業しても
30年間自分達が好きな事をやり、会社がなくっても本望かもしれない。
その間に同じ志をもった仲間と一緒に多くの家族を持ったら、会社は続くはずです。
それまで、自分達の想いやこだわりを全面に出して突っ走りたいと思います。
現状に満足できない事、なんて当たり前でありいつも前進あるのみ
それこそが、毎日自問自答しながらでも、楽しい人生を歩む一歩ではないのかな。
ブログは誰でも書けるし、誰でも見れるし、何を書いても自由でもある。
その人の想いやその時の感情も伝わる。
最後は想いは誰かに話さなければ伝わらない。
伝わらない人もいて当然・・それはみんな価値観や想いは違うので・・