さいたま市大宮美容室で大人可愛いヘアスタイルに定評があるretrue(リトゥルー®︎)の五十嵐です。
季節に合わせたヘアケアには色々とルールがあります(^^)
夏のヘアケアはどんな風にしたらいいの?
こんなお悩みはありませんか?
『夏になると頭皮の匂いが気になるし、洗っても頭皮がスッキリしないです』
夏は1年の中で1番全身からも頭皮からも汗をかいています。汗をかくと、皮脂分泌も盛んになります。
しっかりと洗えていないと、皮脂が残り、24時間が経つと酸化皮脂となり匂いの原因にもなります。酸化皮脂になると、なかなか普段のシャンプーなどでは落としきれません。
この対策としては、2日〜3日に1回は炭酸シャンプーなどで、毛穴に詰まった皮脂や酸化皮脂をしっかりと洗ってあげること。
また髪の毛が長い人はブラッシングや頭皮用のブラシを使ってしっかりと毛穴も洗ってあげることが大切です。
またマイクロバブルも特に効果的です!
暑くなってくるとドライヤーも嫌煙しがち、
でもドライヤーは暑い時が1番の頭皮を守る為にも効果的です!
しっかりと頭皮と髪の毛を乾かしましょう。
『カラーの色が早く抜けてしまう!!』
夏の紫外線は特に強く、紫外線は髪の毛の表面にあるキューティクルをはがしやすくなります!
髪の毛の内部にあるメラニン色素を分解して、ヘアカラーの色も抜けてしまいます。
こんな時は、肌と一緒で髪の毛の紫外線対策をしましょう!
日中は帽子や日傘、紫外線カットのスプレーなどで、髪の毛を整えましょう。
また、同様に暑くなるとドライヤーを嫌煙してしまい、髪の毛の状態が濡れている時はキューティクルが開いてしまい、カラーや毛髪内部から栄養素が逃げてしまいます。
暑い時こそ、しっかりとドライヤーをかけましょう!