さいたま市大宮美容室でショートスタイルに定評があるretrue(リトゥルー®)の五十嵐 司です。
前回の髪の毛のダメージに続いて、髪の毛の内部と表面のダメージの違いを説明します!
◎髪の毛の内部ダメージとは?
髪の毛の内部は、カラーやパーマ、矯正などに使われるアルカリに弱く、どんどん傷んでいくと、最後には繊維だけになりバサバサになってしまいます。
ただし、ブリーチや強めの矯正などは髪の表面まで影響を及ぼす事もあります。
◎髪の毛の表面ダメージとは?
日頃のシャンプーやブラッシング、コーミング、ドライヤー、紫外線、などによる影響が多いです。
これらの影響で、表面が傷んでいきます。
また水に濡れている状態では髪はとても弱く、表面はすぐに傷んでしまうような状態になっています。お風呂上がりの髪の毛をとかす事も大切ですが、とかす際は毛先の方から徐々にとかす事をお勧めします!
カラーやパーマ、矯正でも表面はアルカリ性になりアルカリの力でもダメージをします。
問題はここから!!
この表面のダメージは手触りと見た目までも影響を及ぼします。
手触りの悪さ、ひっかかりがある、ざらざらするなどはダメージの大きさに比例します!
(ただし、もともとのクセや動きなどで手触りが変わる場合いもあります)
retrueでは、内部へのダメージ補修や表面へのダメージ補修をしていきます。
特にダメージが強い髪の毛に対しては、内部へ擬似的補修をして、そこへトリートメントをくっつけるようにします。
これを何回か繰り返し施術をする事によって、より髪の毛が内側から強く、しっかりとした髪の毛になります。
少しあきらめていた髪の毛や、どうしても綺麗にして伸ばしていきたい!などの場合いはぜひretrueでご相談ください!
少しでも期待にお応えできるように頑張りますよ(^^)